だんなさんが今月から新しい会社に勤務しています。
新生活開始
何が一番変わったかというと、毎日帰ってくるようになったこと。
新鮮!
毎日帰ってくるって当たり前のようですが、以前の会社では、
2日に1回くらいしか帰ってこなかったので、なかなか新鮮です。
子供達なんて、「今日は父さん帰ってくる日?」と聞くのが
日常になっていたので、「しばらくは毎日帰ってくるよ~」と
言うと、長女も次女も「なんで?」と不思議そう。
「お父さんが毎日帰ってくる家も結構あるんだよ。」と教えると、
「そうなんだ~。」と嬉しいそうです。
毎日帰ってくるのを喜んでくれるなんて、今だけですからね~
来月半ばまで夜勤が無いみたいなので、期間限定ですが
「お父さんが毎日帰ってくる生活」を子供達も楽しんでいます。
以前の勤務形態
以前の会社では、夜勤があると書きましたが、夜勤のイメージって、
「夜勤したら翌日休み」ですよね。
でも、うちのダンナサンの勤務形態は、こんな感じ。
月・水・金に夜勤がある場合
月曜朝6時ごろ出勤、17時ごろまで勤務。
20時ごろ~23時ごろまで会社で仮眠。
23時過ぎ~4時ごろまで夜勤。
5時ごろ~7時ごろまで会社で仮眠。
火曜日8:00~日勤。
火曜日19時ごろ帰宅。
子供と過ごせる時間、約2時間。
水6時ごろ出勤~で上と同じように仕事して、
木曜の19時ごろ帰宅。
金曜6時ごろ出勤して、土曜の朝帰ってくる感じです。
わかりづらくてスミマセン。2日に1回帰ってくる感じです。
なので、平日は、火曜と木曜の2時間しか、子供と過ごせません。
夜勤が深夜残業として扱われていたため、夜勤明けで休むと
給料が減るという悪循環でした。
土曜日に夜勤がある場合
土曜日に夜勤があると、もっと厄介で、夜勤のときは昼間も出勤のため、
土曜日朝6時ごろ出勤して、日曜の朝8時ごろ帰ってきます。
帰ってきたら、少し仮眠するので、私が土日休みでも、
ほぼ何も出来ずに、土日が過ぎてしまいます。
週末に、レジャーしたり、掃除や買い物をすると言っても、
日曜の半日しか時間がなくて、結構キツかったです。
子供達が大きくなれば、そういう週末でも、何とかやれるかなぁ
と思っていましたが、ダンナサンも歳には勝てないのか、
勤務自体がきつくなってきていました。
結婚当初の職場は、もっときつくて、毎日、日勤⇒夜勤⇒日勤⇒夜勤~
という仕事で、日曜日だけが休みでした(日曜も朝7時ごろ帰ってくるから、
ほぼ何も出来ないという)。
「結婚当初よりはいいよね。」という気持ちが夫婦ともにあって、
「きついけど、今の会社は正社員だし、仕方ないか。」という
雰囲気がありました。
新しい職場の勤務形態
同じ業種の会社なのですが、法定遵守のようで、夜勤回数が少なく、
夜勤の次の日は休みになるようです。
夜勤の次の日が休みなので、夜勤に出たからと言って残業代が
増えるわけではないため、以前の職場より給料が増えるかは、
微妙な感じになってきました。
でも、給料が変わらずに、夜勤明けが休みになるなら、体力的には
ずいぶん楽になると思うし、やっぱり転職してくれて良かったです。
体力的な余裕がなくなると、喧嘩になるし、家もぐちゃぐちゃになるし、
殺伐としてしまいますよね。
新しい会社になって、ダンナさんだけでなく、家の中の雰囲気も
良くなった気がします。
それに伴って、私自身の働き方についても、見つめなおすことが
増えてきましたが、それはまた改めて。
[関連トラコミュ]
就職・転職・仕事・求職・求人・バイト
就職・転職
転職キャリアブログ集まろう!


