早速、おでかけ3姉妹シリーズ第2弾。
ほとんど予定を決めていなかったお盆休みですが、唯一チケットを早々に手配したのが「おかあさんといっしょコンサートinさいたま」です。
昨年も行って楽しかったので、今年は張り切って初日のチケットを取りました。
コンサートの概要
毎年お盆休みに、さいたまスーパーアリーナで1日3公演の2日間開催されています。
全国の映画館でも同時上映されているようで「会場のみんな~」「映画館のみんな~」と呼びかけていました(子ども達はどっちも反応していました・・・。)。
『おかあさんといっしょコンサート』ですが、おかあさんといっしょのメンバーだけでなく、ワンワンやおとうさんといっしょのお兄さんお姉さんも出演しています。
うちもテレビを捨ててしまう前までは、Eテレに育児を助けてもらっていたので、子ども以上に「おね~さ~ん!!むてきち~!」とテンションがあがりました。
子ども向けといってもそこはさすがNHK。
演出は大人が観ても楽しめますし、パフォーマンスもすばらしく「やっぱりこの人たちってプロだなぁ」と感心しっぱなしの1時間でした。
15曲~20曲くらい歌ってくれるので、子ども達は飽きることなく観ていました。
コンサートの様子は、去年は9月の連休に放送されました。
我が家はテレビが無いのですが、5連休で出掛けるので、タイミングよくホテルのテレビで観れるといいなぁと思っています。
当日のスケジュール
前日から「明日はお兄さんお姉さんのコンサートだから早く起きるよ!」と子ども達に何度も言い聞かせていたので、予定通りに出発できました。
お盆中だし下道でも空いてて間に合うだろうと、のんきにコンビニなど寄り道しながら向かったら、思ったより時間がかかり途中から高速へ。
なんとか上演前には到着しましたが、もう少し余裕を持って行くべきでした。
子ども達の様子
うちの子ども達は場所見知りなのか、他のコンサートやイベントでも一緒に踊ったりせず、じーっと観ていることが多いです。
しかも、親が「一緒に踊ってみる?」なんて声をかけたりすると、どんどんへそを曲げてしまうタイプです。
それなのに、ダンナサンが色々とちょっかい出して、一緒に踊ったり歌ったりさせようとするので、結局次女は私の膝でゴロゴロしだす始末。
長女はたまに掛け声などに参加するときもあり、まぁ楽しんでるかな?と思われましたが、次女はもう終始グズグズしてました。
それなのに、終わったら「コンサート楽しかったね!また行こうね!」と元気一杯。翌日も「コンサートいついくの?」と待ちわびてる様子。
あんなにグズグズだったのに、とっても楽しかったそうです。
わが子ながら分かりづらい。。
「人見知りも場所見知りもしないで、一緒に踊ったりできる方がよっぽど楽しいだろうに」と思うんですが、私自身も小さいときはそういう性格だったので「楽しみたいけど恥ずかしい」という気持ちは理解できるんですけどね。
コンサートの後は、友人知人巡り
埼玉に住んでいたことがあるので「せっかく埼玉まで行くから」と事前に色々と連絡をして、コンサートの後は友人知人と会いました。
お互いの子どもの成長を話したり、合わなかった期間の出来事を報告しあったり。
子ども同士で遊べる年齢になると、大人は大人でおしゃべりができて楽しいですね。
オモチャがたくさんあるお宅にお邪魔したので、子供たちはとっても楽しかったようです。
コンサート⇒ランチ⇒おやつ⇒夕食とそれぞれ違う家族と一緒で、密度の濃い一日となりました。
歳を取ると友人知人が増えていくので、とっても楽しいですね。
そして、何年合わなくても顔を合わせた瞬間に、一緒に過ごしていた時に戻ったように話せるというのは、とてもステキなことだと思います。
掛かった費用
チケット代 10,712円(0歳児は無料)
高速・ガソリン・駐車場代 約3,500円(ガソリン代適当に計算しています)
飲食代 13,000円(昼と夜の合計)
手土産代 3,674円
合計 30,886円
チケットはS席が取れなかったので1,000円安いA席にしましたが、それでも結構掛かっていますね。
お盆休みでは一番の出費でした。
お盆休みの出費については別でまとめたいと思います。


